愛岐中央眼科愛岐眼科愛岐中央眼科愛岐眼科

白内障手術

白内障手術白内障手術

CATARACT白内障とは

眼球全体をカメラに例えると、下図の水晶体はレンズに相当します。この水晶体において透明性維持に不可欠なαクリスタリン蛋白が変性することにより不溶性蛋白増加をきたして混濁し白内障と呼ばれる状態となります。αクリスタリンタンパク変性の要因は様々ありますが、加齢に伴うものが圧倒的多数を占めます。

COTARACT白内障とはCOTARACT白内障とは
COTARACT白内障とはCOTARACT白内障とは

また、全身疾患では糖尿病、高脂血症、アトピー性皮膚炎に罹患されている方は発症年齢が早い傾向にあり、眼科疾患ではぶどう膜炎等の炎症性眼疾患の他、先天的に易混濁傾向ある方も存在します。外的要因として、紫外線・赤外線・放射線を浴びる機会が多い方、眼底の手術・緑内障手術の既往がある方、心療内科系薬剤・ステロイド製剤を長期にわたり使用されている方も罹患率が上がる傾向にあります。

外部から目に入ってくる光は必ず、水晶体を通過することになりますので、硬化・混濁すると様々な不快症状を生むこととなります。

  • 老眼症状の進行

    まず、老眼症状が進行します。水晶体の柔軟性が低下するためピントの合う範囲が狭くなります。カメラで言うと焦点深度が浅くなることに相当します。屈折性近視成分(近視の頁参照)は柔軟性低下により緩和されることになりますので、もともと近視状態の方は初期白内障の発生に伴い近視が軽くなる場合があります。

  • 霞みやもや

    霞みやもやを自覚します。単純に混濁部が光路を邪魔することの他、混濁部の屈折率差による回析現象で光が分散しピントが甘くなります。

  • 眩しさや暗さ

    眩しさや暗さを感じやすくなります。太陽光のもとにいると眼内への入射光量を制限しようとして瞳孔は縮小しますが、水晶体の表層部が結晶状に混濁すると光の回折現象をより多く生じて錯乱光増多をもたらしますので、折角瞳孔が縮小していても眩しさを強く自覚することとなります。また、暗いところにいると眼内への入射光量を増大しようとして瞳孔は散大しますが、水晶体の辺縁部に混濁傾向があると折角光路が広がっても遮られることになるので暗さを強く自覚することとなります。

  • 複視

    複視(2重、3重に見えること)を自覚しやすくなります。水晶体はもともと三つの扇形があわさって円形をなしています。混濁の進行に伴いその辺縁部が特に強く濁る傾向にあるので透明性にはむらが生じます。混濁による屈折差が生じることとなりますので物が重なってみえることとなります。

  • 近視

    近視の自覚が強くなります。白内障が進行し、混濁が強くなると、硬くなった水晶体は強い屈折率を有するようになります。眼鏡更新してもどんどん合わなくなっていくのはこのためです。

これらを総合して「視機能低下」として自覚され、不快を感じることになります。

COTARACT白内障とはCOTARACT白内障とは

SURGERY水晶体再建術(白内障手術)について

基本的には日帰り手術にて施行しており、概ね5分程のお時間を頂いております。
また、術後満足度を決定する最も重要なことに「眼内レンズの種類・度数」がございます。当院では術後の裸眼状態におけるピントの選択枝について大きく4タイプに分けてご説明申し上げ、患者様の希望されるタイプのピント設定とさせて頂いておりますが、IOLマスター700、OPD-ScanⅢ等用いて患者様の状態を正確に把握し具体的な眼内レンズを選択しております。正確に測定したデータをもとに積極的に乱視補正機能を有する眼内レンズを使用し、術後裸眼視力向上に努めております。

SURGERY水晶体再建術(白内障手術)についてSURGERY水晶体再建術(白内障手術)について

ピントの4タイプは以下の通りとなります。

保険適応の単焦点レンズで遠くにピントが合うタイプ:当院での選択率7割

SURGERY水晶体再建術(白内障手術)についてSURGERY水晶体再建術(白内障手術)について

車の運転やスポーツ等に適しています。手元は見難いため老眼鏡を作成して見ることになります。

保険適応の単焦点レンズで手元にピントが合うタイプ:当院での選択率1割弱

SURGERY水晶体再建術(白内障手術)についてSURGERY水晶体再建術(白内障手術)について

車の運転やスポーツ等に適しています。手元以外は見難いため近視眼鏡を作成して見ることになります。

保険適応の単焦点レンズで中間距離(1m)にピントが合うタイプ:当院での選択率1割弱

遠く・近くとも何となく見える状態です。しっかり見る時は遠近とも眼鏡を作成して見ることになります。

選定療養適応(一部保険・一部自費)の遠近・遠中・遠中近にピントが合うタイプ:当院での選択率2割

SURGERY水晶体再建術(白内障手術)についてSURGERY水晶体再建術(白内障手術)について

遠近・遠中・遠中近のうち選択された距離にピントが合うため、みえる範囲は広いです。
※角膜高次収差多い方や濃い硝子体混濁が存在する方含め、1割弱の方で夜間に滲みを自覚されることがございます。

FLOW当院での流れ

  • 01.問診

    ご自覚の症状や既往歴、お体の状態や他科通院状況等をお伺いします。

  • 02.検査

    視力検査を始めとした一般的な眼科検査及び、問診結果から必要とされる検査を行います。

  • 03.診察

    診察室において医師が面談をさせて頂き、細隙灯顕微鏡等を用いて直接診察を致します。白内障を有しますと「霧がかかったように見える」、「2重3重に見える」、「眩しく見える」など様々な症状を自覚されうるのですが、お話を伺いつつ丁寧に検査致します。ご不自由を自覚される基準は多種多様な生活環境により様々でございますが、白内障による視機能低下が確認され、生活に支障をきたしておみえであり、手術加療のご希望が存在する場合にご予約の流れとなります。また特殊な場合を除いて、白内障が存在したとしても手術加療しないことが重大な障害をもたらすことはございませんので、ご不自由を自覚されておられない場合は経過観察をご案内申し上げます。また施行判断で迷われている場合は機器説明の頁であげました「OPD-ScanⅢ」によるウェーブフロント解析が有用です。視力以外に何となく見難いことの原因となるレンズ高次収差の存在がございますが、この機器で調べることによりレンズのうち角膜で見難いのか水晶体で見難いのかの推測が可能です。水晶体収差が大きく、角膜収差が少ない場合は白内障手術が効果的です。 ※白内障以外の疾患による視機能低下が判明した場合は、その旨ご説明し、それぞれの疾患に応じた診療の流れをご案内申し上げます。 ※視機能低下をきたすレベルの白内障が存在したうえで、他に網膜硝子体疾患や緑内障疾患が存在した場合で同時に手術加療適応である際はその旨ご説明申し上げます。

  • 04.術前検査・説明

    実際に手術加療をお受け下さる1~2週間前に白内障手術(水晶体再建術)施行にあたって必要な検査とご説明をさせて頂きます。当院では様々なタイプの人工眼内レンズを取り扱っており、この際にレンズのご説明を行います。可能でございましたら相談でき、信頼のおける身内の方とご一緒にご来院下さることをお勧め致しております。重要事項を医師がご説明申し上げた後、係りの者より術前・術日・術後のご案内を致します。 ※直近で当院にて散瞳検査(特殊点眼薬を用いて瞳孔を広げ、眼内を精査する行為)をしていない場合は、この際に施行致しますので、帰りのお車 運転を要する状況は避けて下さることお願い申し上げます。

  • 05.術前の準備

    手術の3~7日程前より術前の抗菌点眼剤を手術眼に点眼して下さい。

  • 06.手術当日

    ご案内しましたお時間に散瞳点眼剤を手術眼に点眼して下さい。さらに、ご予約のお時間に当院1階受付にお越し下さい。係りの者が2階病室へご案内申し上げ、手術着着用等の直前準備を行います。手術室へご案内し、実際の手術です。術後病室でご休憩下さり、御帰宅の流れとなります。 ※お一人でご来院下さることも可能ですが、手術当日のお車の運転はご遠慮下さいませ。

    • 手術当日手術当日
    • 手術当日手術当日
  • 07.術後診察

    手術翌日は午前診察でご予約のお時間にご来院下さい。当日より術後用の点眼3種類を開始します。